
履修


【文学部】生涯スポーツは当選後取り消すことはできますか?

【文学部】山田亨先生などのメディア授業はWEB履修登録でしか取れませんか、? 曜日を不定で設定してもメディア授業が出てきません、、

【経営学部】自由履修科目の意味がよくわからないのですが、この24単位を取ることも考えて履修登録をするべきですか?教養科目を優先して入れていこうと考えていたのですが、教養科目ばかり履修登録するのはまずいですか?自由履修科目は2年生から考えてもなんとかなりますか?

【経営学部】必修科目で既に履修登録されてある経営総論や体育実技Aや、第2外国語のクラスも仮参加登録するのですか?また、抽選で決まった英語初級Aのクラスも仮参加登録するのでしょうか? 最後に仮参加登録は人数制限がありますか?

【経営学部】履修制限科目一覧に載っていない、外国文学(中国)の履修をとりたいのですが、本登録期間に履修を行う認識であってますか?

【経営学部】Macbookで履修登録しても大丈夫ですか?windowsが推奨されていますが、windowsを持っておらず、パソコン室も混雑しているらしいので、迷っています。

【文学部】仮参加登録期間中は教科書は必要なのですか?

【文学部】抽選が必要な授業で事前登録が必要なのですが、どうやってやればいいですか?

【文学部】1年生はフル単が普通ですか?

【文学部】TOEICで分けられた英語のクラスはこれからの成績で変わることはありますか? また、史学地理学科のクラスは何クラスありますか?

【文学部】①4/10-4/16は仮参加期間 ②仮参加期間は、履修本登録期間終了後に正式に授業が開始されるので、仮参加(行かなくてもよい?)をしない場合その期間は休日扱い。 という2点の認識は合っていますか?

【文学部】春学期月曜2限のEnglish academic readingAとEnglish paragraph writingAのふたつが、シラバスを見ると授業名が違うだけで授業内容、教授、教室が同じなのですがどういうことでしょうか?

【文学部】他学部の授業を取りたいと思っています。取ることのできる授業一覧等はどこに書いてありますか?いくら検索しても出てきません。

【農学部】農芸化学科です。 必修科目ではない生物学は取ったほうが良いのでしょうか。 生物を高校で学ばなかったので、春学期に生物学基礎を取ろうと思っています。

【農学部】履修登録をしたいのですが、Web履修登録システムのシステム運用状況では農学部の履修受付が「確認のみ」と表示されています。通常受付が始まるのはいつですか?

【農学部】集中講義は時間割のところに入れたり、単位に入るのですか?

【文学部】便覧にあるのにオーメイジで検索しても出てこない授業はどうしたら取ることが出来るのでしょうか?

【文学部】心理社会学科です。1年のうちは専攻必修Bを取らずに共通を沢山取った方がいいと手引きに書いてあったのですが、だいたい皆さんどれくらいBを取られていますでしょうか。やはり共通より少なめの方が良いですか?

【文学部】演劇学専攻の専攻選択科目Aの中にあるミュージカル論や、シアターマネージメントの基礎などの授業が便覧には載っているのに授業検索やシラバスにないです。これは、今の所これらの授業は開講されていないということでしょうか…?

【文学部】単位の数え方が分からないです。◆の授業が一コマで2単位という解釈であっていますでしょうか。選択と必修も同じ数え方ですか?

【文学部】1年生で全休を作る人は多いですか?全休を取っても大丈夫なのでしょうか?

【文学部】質問では無いのですが、1年生の時の時間割を見せて頂きたいです。

【文学部】授業のIとIIはどちらか片方だけ取る事は出来ますか?それとも必ず両方とる必要がありますか?

【文学部】体育の後の授業は避けた方がいいとかありますか?

【文学部】専攻選択科目Bって取らなくても専攻選択科目Aと共通選択科目あわせて76単位以上取ればいいんですか?

【文学部】例えば、日本文学講義の配当年次が1.2年となっているのですが、こちらは1年生と2年生が同じ授業を取った場合、同じ教室で授業を受けることがあるということでしょうか?

【文学部】1年生のうちは上限ギリギリまで単位を取った方がいいですか?

【文学部】体調不良でTOEICを実施できませんでした。英語クラス分けに使われるだけなら良いかなと思っているのですが、他に反映されることはありますか。また、事務室に相談した方がよろしいでしょうか。

【情コミ学部】小集団コミュニケーションは2人の教授の授業がありますが、2つとも抽選に申し込んでも大丈夫ですか?

【情コミ学部】履修登録で、やりたい科目がパソコン上に出てきません。どうしたら良いでしょうか?😭

【情コミ学部】3,4年の駿河台開講の抽選科目についてです。クォーター制の科目のⅠ,Ⅱはどうやって登録するのでしょうか。同じ時間帯のため重複でエラーになってしまいます。

【情コミ学部】履修確定した英語と選択言語の授業は4月10日から行けばいいんですか?

【情コミ学部】ネットワーク技術Ⅱは、春学期しか開講されていませんか? 仮にそうだとしたら、ネットワーク技術Ⅰを取ってから受講できると思うんですが、1年生の間にⅡを取ることは出来ますか?

【情コミ学部】秋学期の仮参加はどうするのですか?

【情コミ学部】秋学期にしか開講していない抽選科目の登録も8日までですか?

【情コミ学部】もう楽単や履修の組み方を教えてもらえる機会はないのでしょうか

【情コミ学部】デジタルアートA(1)のメディア授業を取りたいのですが、キャンパスが駿河台となっていて、対面試験は無いとあります。和泉キャンパス、または家で受講はできますか?

【理工学部】秋学期に総合文化ゼミナールの抽選があり申し込むつもりなのですが、その場合は履修上限単位数より2単位少なくしか履修登録できないのでしょうか?

【理工学部】仮参加登録で必修科目も参加する必要はありますか?

【文学部】抽選のやり方を勘違いしており、基礎演習(日本文学)Aの抽選が春季のみできたのですが秋季ができませんでした。この後できますか?

【文学部】抽選科目も本登録期間にやるのであっていますか?その場合、落ちたときに空いてしまった時限にはなにも入れることはできませんか?

【文学部】1人で授業に参加している人は多いですか?興味のある分野が友達と違うので不安です。

【文学部】履修登録でTAさんに相談したいのですが、どのようにして連絡したら良いですか?

【情コミ学部】春学期の単位は計23単位でも大丈夫ですか?25からはアウトということで合ってますか?1年で48単位以内ということですが、何単位以上で進級なのでしょうか。

【情コミ学部】メディア授業の履修登録が、履修登録システムのところで調べても出てこず申請できないのですが、どうしたらでてきますか?

【情コミ学部】プログラミング実習の授業は半期1単位ですか?

【情コミ学部】履修登録についてなのですが、メディア授業はとる数に制限があるといった話を耳にしました。いくつまでならとっていいんですか?

【情コミ学部】春学期にしか開講されない科目、また秋学期にしか開講されない科目もありますか?

【情コミ学部】メディアはだいたい半期に何個くらい取りますかね

【情コミ学部】社会心理学の授業は、メディア授業ですが金曜5限と書いてあります。このように時限が指定されているメディア授業はメディア棟でしか受けられないということでしょうか

【情コミ学部】メディア授業への仮参加はどのようにすればいいですか?

【情コミ学部】分野ごとに取らなければいけない単位数が決まっていますが、どの授業がどの分野にあたるかはどのようにして分かるのでしようか

【共通】Web履修登録システムで他学部の科目が出てこないのですがどうやって登録するんですか?

【共通】本登録期間までは、事前登録が必要な(抽選があるなどの)科目以外は仮参加しておくだけで良いという認識であっていますか。

【共通】授業の仮参加登録はいつから出来ますか?

【共通】オンデマンドの授業はどこから見るのですか?また10日からは仮参加したい授業は勝手に行って勝手に帰るのでいいのでしょうか?

【共通】必修科目も仮参加登録するのですか?

【文学部】2024年度履修上の注意のプリントに、 2024年度の自然地理学概論Bは 春学期に、Aは 秋学期に開講されるため注意 、とあるのですが、実際時間割を見るとそんなことないです。どういうことでしょうか?

【文学部】5000字のレポート出されるのはどのくらいキツいですか?(主観で大丈夫なので教えてください)

【文学部】体育は仮参加登録だけして本登録はしなくていいということですか?

【文学部】英米文学科です。English Communication Skillsという講義でネイティブの先生がやっているものを取ってみたいのですが、やっぱり日本人の教授のものより難しいですかね?

【文学部】春秋学期ともに24単位ずつ取るのがデフォと聞きましたが、履修プランを組んでみたら必修の関係でどうしても23単位or25単位になってしまいます。文学部生では普通なのでしょうか?

【共通】一つの科目でAとBがある場合(日本史A、日本史Bなど)は一年を通して両方履修をする人が多いですか?Aだけ履修するというのは少数派ですか?

【共通】履修の時間が被ることはないのですか?あるのであれば、どうすればよいですか?

【共通】正式に時間割が決まるまでの間は仮参加登録をしないと授業には参加できないですか??

【理工学部】違うクラスの講義を履修することは可能ですか?

【文学部】哲学専攻の者です。専攻選択科目Aから12単位を修得せよとのことですが、これは4年間で12単位を修得すればいいのですか?

【文学部】半期上限単位数は30単位ですが、先輩方は半期で何単位くらい取りますか??

【経営学部】シラバスに必修と記載されている中で、近代経済学A、経営総論は元々組み込まれていたのですが、経営学、会計学、公共経営学は組み込まれていませんでした。この3つは一年生の春学期、秋学期で取り切るものですか?それとも2年になって必修として組み込まれるものですか?

【共通】オンデマンド型ってその日のうちに受ければいいんですか?

【共通】ある曜日で2〜5限全て埋まってて、その上でオンデマンド型の授業もとりたいのですが現実的に可能でしょうか?

【共通】仮参加は秋学期分もいまやるんですか

【共通】仮登録して行きたくないと思った授業は本登録しなくていいんですよね?

【共通】授業の間に一つ分の空きコマがあるとしんどいですか?

【共通】仮登録の期間はいつまでですか?

【文学部】文学科の教科書代はだいたいいくらくらいですか? 「〇〇円前後」のように答えていただけると幸いです。

【文学部】英米専攻です。半期で必修でとるのは13単位であっていますか?また、専攻選択A、共通選択、専攻選択Bはそれぞれ何単位ずつとるのがバランスよくできますか?

【理工学部】公開された時間割に書いてある自分のクラスの授業は全て必修ですか?

【情コミ学部】どの授業が情コミ受講者制限科目なのかはどこで確認できますか

【情コミ学部】シラバスで山下先生の経営学があると書いてあったのですが、時間割やoh-o!Meijiには載っていませんでした。この授業は開講されていますか?

【共通】仮履修登録は、途中でいったんログアウトしても、もう一回ログインして、追加で登録し直すことはできますか? それとも一回申し込んでしまうともう履修登録をすることはできないのでしょうか。

【商学部】総合教育科目は日本文化史、法学a.b、言語学A.Bなどありますが、このような中から何個くらい選べばいいのですか?

【文学部】基礎演習(日本文学)A・Bの事前登録で、西本先生の授業を取りたいのですが、履修登録欄にその授業だけ教授欄が空欄になっています。そもそもその授業は開講されないのですか?それとも西本先生が担当されないということでしょうか?

【文学部】事前登録期間の3日〜15日は、何をすれば良いのですか?自分の興味のある授業を仮参加登録して、参加して見て、本登録するか否かを決める期間という認識であっていますでしょうか?10日から初回授業、とかありますが、5日で興味があるもの一通り受けることって可能なのでしょうか?

【共通】履修登録についてなのですが、仮参加を本登録にするにはどうすればいいのでしょうか。

【共通】履修登録の事前一次が5日の9時半までなのですが、情報関係科目を履修したい場合、5日までに登録しなくても8日までに登録しておけば大丈夫ですか?

【共通】履修登録開始までにやっておかなければならないことはなんですか?

【共通】履修登録はスマホやmacで行わずwindowsでするべきですか?

【共通】必修科目は履修確定前でも行くのですか?

【共通】オンデマンド授業はどの曜日のどの時間に入れてもいいんですか?

【共通】仮参加が複数できるとの事ですが、その場合、当日は授業の途中で抜けて別の授業を受けることが出来るということですか?

【政治経済学部】 駿河台で開講されている学科関係科目は2年次でも履修可能なのでしょうか?

【情コミ学部】履修に関して、メディア授業は10単位までなどの決まりはありますか?

【農学部】農芸化学科で教職課程取る人はどのくらいいますか??

【経営学部】2年次の履修登録は1年次と同様に中国語と英語の中級を日本人と外国人の先生から1つずつ選び、残りは教養科目から多く取るだけで大丈夫でしょうか、また他に気をつける点などはありますか。

【経営学部】4月4日13時~の履修登録と書いてありますがそれは大学でやるのでしょうか?それとも自分の家でやるのですか?その日のその時間に必ず参加しなくてはならないものでしょうか?

【経営学部】経営学部の履修の上限教えて欲しいです!

【経営学部】2024年のロードマップの必修に簿記論がありますが2024年度入学者も該当しますか?
