
【法学部】教科書は中古品を買った方が良いと聞いたことがあります。正直どの講座の教科書も値段が張るので節約したいです…。先輩たちはどのように揃えていますか?

【法学部】月曜3限フランス語圏の文化(芸術)とフランス語圏の文化(現代社会)は春学期一緒に取れますか

【法学部】自分の確認不足で抽選科目の申込期間を逃してしまったのですが、この場合自分が希望する選択科目はほぼ受けられないと思っていたほうがいいですか、?

【法学部】教科書の購入するタイミングとシラバスに書いてある教科書は全て購入すべきかどうかを教えて頂きたいです。

【法学部】和泉キャンパスに通う新一年です。 履修登録に関する質問です。 コマとコマの間が10分しかないのですが、連コマで授業を入れても問題ないのでしょうか。教授によって授業が押したりして次の授業に間に合わなくなってしまうことで単位を落とされたりはしないのでしょうか。とても心配です。

【法学部】体育の授業は、皆さんどんな格好をされているか教えてください。 揃えるものなどはあるでしょうか?

【法学部】15日にマイ時間割が公開されたら、次の日から授業開始ですか?その後に履修修正期間というものがあるのですが、その期間も学校に登校して授業を受けるのでしょうか?

【法学部】4月10日から授業開始と書いてあるのですが、my時間割が発表される15日までは必修科目は絶対参加、仮登録した授業は自由参加という認識で合っていますか?

【法学部】履修登録で単位の合計が23になったのですが大丈夫ですか

【法学部】履修登録期間っていつからいつまでですか?おー明治から確認できるようですがまだ入れてなくて確認できないです。

【法学部】同じ時間、同じ教室、同じ先生なのにも関わらず、授業名が違う授業があります。 例えば、情報と思考と数理と情報が上記のようになっているのですが、どのように授業が行われのですか?

【法学部】1年生は12日から履修登録という認識で合っていますか?

【法学部】留学基礎講座は卒業単位に含まれますか?

【法学部】履修抽選はどこから出来ますか?

【法学部】今年度第二外国語のAⅡとBⅡを再履修したいのですが、おお明治を見ると、同じ時間に同じ先生がAⅡとBⅡの授業を開講しています。これは再履修用科目を一つ取れば、AⅡとBⅡの単位を両方取れるという認識で良いのでしょうか?

【法学部】明日の組別ガイダンスで必要な持ち物はありますか? また、お昼は持参したほうがいいのかも教えていただきたいです。

【法学部】法曹志望、公務員志望の場合、オリエンテーション期間に実施されるガイダンスには参加必須なのでしょうか?

【法学部】2浪以上の人はどれくらいいますか? 自分が2浪なので人間関係に馴染めるか心配です、、、

【法学部】春から法学部2年です。履修登録の抽選が4月4日から始まると書いてありますが、授業開始は10日からなので、授業を体験せずに履修登録をするということですか? また、10日までに健康診断以外で学校に行かなければならない日はありますか??

【法学部】法学部のロシア語のクラスは何人程度なのでしょうか?

【法学部】法学部のクラスは二外のみで決まるのでしょうか? また自分のクラス以外の方々と関わる機会は少ないのでしょうか?

【法学部】某大学から仮面浪人でこの春から明治大学に入るのですが、前いた大学の修得した単位について単位認定はしてもらえるのでしょうか。学則20条3などにはこれに関する規定があるようですが実際手続きは受け付けてもらえるのでしょうか。

【法学部】4年間クラスは同じですか?

【法学部】履修の修正について法学部事務室に行って相談することって出来ますか?

【法学部】法学部3年です。今回抽選が多すぎて自分は3科目、友達は5科目も落ちてしまいました。取りたかった授業が取れなくて残念です。やってられないです。

【法学部】上限44単位まで取れるのですが、抽選に1個落ちてしまって40単位になってしまったのですが、その場合そのまま別の何かを取らなくても大丈夫でしょうか?

【法学部】抽選に外れてしまった場合いつ何時からどのような事をしたらいいですか?

【法学部】2年次からのコースが希望通りにならないことはありますか

【法学部】推薦入学者向けの課題の提出日って例年いつ頃でしたか?

【法学部】月曜日にフランス語圏の文化(芸術)永倉教授の授業と、金曜にフランス語圏の文化(文化)吉川教授の授業があるのですが、この2つは違う授業として2つとも履修登録しても良いのでしょうか?先輩が教授が違えば取っても大丈夫だよと教えてくださったのですが、心配で質問させていただきました。

【法学部】抽選に落ちた場合、第二回まで出席していない授業になっても大丈夫なのですか?曜日によってですが

【法学部】春学期に日本近代法史Ⅰを履修する予定なのですが、そうすると秋学期に現代法入門を取れないと聞きました。これは本当でしょうか?

【法学部】国家公務員の資格を取りたいのですが、行政研や授業を取らなくても自学で試験を受けることは可能ですか?

【法学部】仮登録、仮参加せずに、本登録だけした場合、仮参加期間の授業は欠席扱いになりますか?

【法学部】2年次から取れるスポーツ実習という授業はほとんどスポーツ推薦みたいな人達が取る用の授業なのでしょうか

【法学部】指定校推薦等で入学した人に課される課題についてなのですが、UCAROに来ていた課題案内には入学後に感想等について報告すると書いてありました。入学式から今日までこの課題の提出については何も言われてないのですが、このまま何か指示があるまで放置しておいて良いのでしょうか?

【法学部】他学部履修を考えているのですが、他学部1つと日近法を取った場合、2年次で教養科目を1授業以上とれれば卒業までに必要な教養科目数はクリアできるという認識で正しいでしょうか?

【法学部】留学基礎講座は、他の履修登録と履修の日にちが違うのでしょうか。

【法学部】春学期に法と心理とった方は秋学期に何を取る方が多いですか? 秋学期「も」(法と心理を取る方がいるか)、と捉えられて回答されていたようですが、秋学期「に」他の何の科目を取る方が多いか、を教えていただきたいです。

【法学部】抽選科目の申し込みはいつからいつまでですか?

【法学部】2年です。 コース専門法律科目に現代法入門があるのですが、必ずしも現代法入門を取らなくとも、その他のコース専門法律科目で卒業要件の単位を取れば現代法入門は取らなくてよいということでしょうか。

【法学部】春学期に法と心理とった方は秋学期に何を取る方が多いですか?

【法学部】三法の単位は春夏合わせて3つ以上落とすと即留年と聞いたのですが本当ですか?

【法学部】「法律リテラシー」ってメディア授業なんですか?でも出席がどうとか書いてあるんですけどどういう事ですか? この教科について詳しく教えていただきたいです。

【法学部】必修+4コマで春と秋通して、上限の44単位取れるということですか、?? また、上限は44単位ということですが、最低でも何単位以上取れば、進級できるのでしょうか?

【法学部】教職の必修の時間割はもとから入れられていますか?それとも自分で空いてる時間に都合の合う科目を入れるのですか?

【法学部】留学基礎講座は留学を考えていない人でも受けていいのでしょうか??

【法学部】必修科目の教科書は、一回目の授業から用意した方がいいですか?

【法学部】国際関係の仕事に就きたいのですが行政研究所に入るべきでしょうか?

【法学部】留学基礎講座を取らないと留学には行けないんですか?

【法学部】自由選択で別の曜日のフランス語圏の文化を週に2個とることは可能ですか?

【法学部】現代法入門はなぜとらないといけないのでしょうか

【法学部】テストの日程は、時間割通りですか? 例) 時間割火曜2限に民法→テストも火曜2限

【法学部】仮参加で行ってみたい講義が被っている場合どうすればいいですか?

【法学部】秋学期には法律リテラシーが無いようですが、秋は春の法律リテラシー分の代わりの授業を取らないといけないのでしょうか? それとも秋は法律リテラシーを抜いた21単位までしか履修できないのですか?

【法学部】「日本近代法史」か「現代法入門」のどちらかは1年生のうちに取っておいた方が良いと聞きました。日本近代法史は春秋どちらも取ろうと考えているのですが、現代法入門は秋学期にしかありませんでした。 秋から現代法入門を取る場合、春に取っていた科目と1つ差し替えればいいのでしょうか?それとも秋からだけ現代法入門を取るのはおかしいですか? そもそも「日本近代法史」と「現代法入門」どちらも取る必要は無いですか?どちらかだけ取っておけば大丈夫なのでしょうか。

【法学部】履修の仮登録に上限はないって聞いたんですけど、仮に月〜金まで1限から5限全てに授業を入れたとして、仮登録した授業には仮登録期間中でも必ず出席しないといけないですか? なるべくたくさんの授業を仮登録期間中に体験してみたいと考えています。

【法学部】初回の授業は予習したほうがいいですか?

【法学部】秋学期の日本近代法史IIと現代法入門は一緒にとれるのですか?

【法学部】1年次に必修+4コマ(44単位)取る人の割合はどのくらいですか? また、自由選択科目を4コマとった時点で和泉返しは無くなりますか?

【法学部】留学基礎講座は総合教養科目の単位数として数えられますか?

【法学部】時間割表に書いてない授業でも教養科目であれば履修可能なのでしょうか。

【法学部】履修の抽選がある科目はどこから分かりますか?

【法学部】春学期に経済学1をとらずに秋学期に経済学2を履修するのは可能てすか?

【法学部】法律リテラシーは動画配信ですか?メディア授業とはなんですか?

【法学部】法制研究所で欠席してしまった際の授業動画のアーカイブは1年間残り続けるのでしょうか?それとも一定期間で消えてしまうのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

【法学部】他学部履修してる人ってどれぐらいいますか?

【法学部】火曜2限で春学期に法と心理をとり、秋学期にドイツ語圏の文化IIをとるのは可能なのでしょうか?それともIIはIをとらないと受けれないのでしょうか?

【法学部】4/7の学部ガイダンス、入学式前ということもあってスーツを着ていくべきですか?

【法学部】新2年です。言語科目の事前登録っていうのは仮参加をしとけばよいということでしょうか。また、複数の言語科目に仮参加した場合は全てで抽選が行われるのでしょうか。

【法学部】自由選択科目群から16個の単位と教養科目から12個の単位を習得と便覧に書いてあるのですが、これらの科目群は何が違うのでしょうか

【法学部】時間割表に自由講座と書いてあるものがありますがこれはどういったものでしょうか?

【法学部】夏目麻子先生の体育は水泳があるかどうか教えて頂きたいです、、、、 泳げないので水泳があるとなると心の準備が😭

【法学部】半期2っていう授業であればそれを4つ履修すば春学期で8になって、秋でも同じのを取れば16になるからOKってことですか?? 教養科目はいくつ履修すれば良いのか教えて下さい!

【法学部】授業検索で比較法学Iという授業が出てきたのですがこれは2年生が受ける授業ですか?

【法学部】今日クラスが分かり、必修の時間割が分かったので、履修登録日までにもう一度オンラインで履修相談会開催して欲しいです!

【法学部】水1の “スポーツ社会A”を取りたいと考えていたのですが、必修と被っていました。 受けられないということですよね?

【法学部】自由選択科目(教養科目)は16単位分自分で選べば良いということですよね? 単位数 “半期2” というのを8つ選ぶという意味で合っていますでしょうか?

【法学部】男子は髪セットしますか?

【法学部】単位の数え方がよく分からないです。法学部1年生は必修+4コマとるとよく聞くのですが、これで何単位になるのですか?上限の44単位まで取りたいです。

【法学部】履修登録って1年分一気にやる感じですか?

【法学部】3日にある法曹向けガイダンスなどは、オンラインですか?

【法学部】選択必修ではないもののクラス指定がなされている外国語科目IIは、履修を削除出来るのでしょうか。またそれが可能な場合、翌年度以降に、今年度削除した科目を登録できるのでしょうか。

【法学部】SNSなどで同じ学部の友達を作っていなくてもガイダンスなどで友達はできますか?

【法学部】履修登録はいつから始まり、いつまでに完了しないといけないですか?

【法学部】4/5の学生生活案内は具体的にどういったことが行われるのでしょうか?ホームページに記載によると参加必須とのことですが不参加による弊害などありますでしょうか?

【法学部】第二言語を第3希望まで入力しました。自分の第二言語が何になるのかはいつ分かるのでしょうか。また第3希望の言語になる可能性もあるのでしょうか。

【法学部】パソコンをまだ買えてなくて、かつ東京に一人暮らしで周りに頼れる人がいないのですが、TOEICのテストはどうしたらいいでしょうか?受けないとどうなりますか?

【法学部】3日にあるオンラインでの1年生ガイダンスはオー明治のサイトで視聴するもののことですか?それは3日のうちに必ず視聴しなければいけないですか?

【法学部】法学部の学生生活案内は参加必須ですか? またその詳細はどこに書いてありますか?

【法学部】テストは何科目ぐらいありますか?

【法学部】4月6日のガイダンスは必須ですか?

【法学部】組別ガイダンスは具体的に何をしますか?

【法学部】4月6日の新入生交流会は必須ですか?

【法学部】4/6以外の行事は全て和泉キャンパスに行けば大丈夫ですよね?

【法学部】クラスはどこから見れますか

【法学部】4/5の学生生活案内の参加は全員必須ですか?

【法学部】2年です。クラス(=健康診断の日付•時間)はシールが届くまでまだわからないのでしょうか。

【法学部】oh meijiのパスワードはいつ決められますか?
