


【共通】教科書はいつどこで買えばいいんでしょうか?

【政治経済学部】落単を想定し、余分に講義を多く取ることは出来ないんですか?

【政治経済学部】TOEIC740取れた場合、春学期に英語2単位取得すれば英語の卒業要件はクリアってことですか?

【政治経済学部】抽選科目はどのように申し込みすれば良いのでしょうか?

【文学部】他学部の授業を取りたいと思っています。取ることのできる授業一覧等はどこに書いてありますか?いくら検索しても出てきません。

【商学部】4/9男子はなんもないですか?

【商学部】仮登録期間の科目の参加は、履修予定のものを最低一回ずつ行けばいいのでしょうか?

【農学部】ガイダンスで配られた便覧は毎日持ち歩いていますか?

【農学部】農芸化学科です。 必修科目ではない生物学は取ったほうが良いのでしょうか。 生物を高校で学ばなかったので、春学期に生物学基礎を取ろうと思っています。

【農学部】履修登録をしたいのですが、Web履修登録システムのシステム運用状況では農学部の履修受付が「確認のみ」と表示されています。通常受付が始まるのはいつですか?

【農学部】実験の時にピアスをしていてもいいのでしょうか?

【農学部】農芸化学科です。バイトをしたいのですが、実験のある日に入れるのは危険ですか?時間が延長になる場合が多いですか?

【農学部】集中講義は時間割のところに入れたり、単位に入るのですか?

【共通】明日健康診断なのですが生理の場合尿検査はどうするべきですか???💦💦

【共通】野球観戦行きたいのですが、LINEで参加するを押すだけでいいのですか?

【政治経済学部】履修登録の抽選で通ったものをキャンセルしたら来年はその先生の授業or同じ名前の授業を取れないみたいことはないですよね?

【政治経済学部】秋学期の教養演習は、秋学期の初回授業で選考されるのですか?

【共通】4月10日から授業が始まりますが、必修科目だけ出席すればいいのでしょうか?

【政治経済学部】教養演習ですが、興味のある演習を何個か初回に参加してから、決めるのは可能なのでしょうか? それか最初から1つに絞るべきですか?

【政治経済学部】抽選科目には事前登録が必要と書いてあるのですがそれは登録期間(抽選)の時にやるのですか?

【政治経済学部】履修について。必修の科目が仮時間割表に既に登録されているのですが抽選科目を見るとその科目が抽選になっていることがあります。その場合必修科目が取れないなどのことがあるのでしょうか?

【文学部】便覧にあるのにオーメイジで検索しても出てこない授業はどうしたら取ることが出来るのでしょうか?

【文学部】心理社会学科です。1年のうちは専攻必修Bを取らずに共通を沢山取った方がいいと手引きに書いてあったのですが、だいたい皆さんどれくらいBを取られていますでしょうか。やはり共通より少なめの方が良いですか?

【文学部】仮参加登録までの間、英語の授業はTOEICのレベル関係なく自分の受けたいレベルのものを選べば良いのですか?

【共通】和泉キャンパスで開講の 共通総合講座I(明治の歴史I) は、リアルタイム型かオンデマンド型か教えて下さい。

【共通】ICTベーシックⅠが当選し、Ⅱが落選した場合、同じ先生の授業で受けたいのでICTベーシックⅠも諦めるべきですか?

【共通】抽選落ちて、他の抽選科目が定員余っていたらその科目は履修できますか?

【文学部】演劇学専攻の専攻選択科目Aの中にあるミュージカル論や、シアターマネージメントの基礎などの授業が便覧には載っているのに授業検索やシラバスにないです。これは、今の所これらの授業は開講されていないということでしょうか…?

【文学部】単位の数え方が分からないです。◆の授業が一コマで2単位という解釈であっていますでしょうか。選択と必修も同じ数え方ですか?

【文学部】1年生で全休を作る人は多いですか?全休を取っても大丈夫なのでしょうか?

【文学部】質問では無いのですが、1年生の時の時間割を見せて頂きたいです。

【文学部】授業のIとIIはどちらか片方だけ取る事は出来ますか?それとも必ず両方とる必要がありますか?

【文学部】体育の後の授業は避けた方がいいとかありますか?

【文学部】必修を入れると単位の合計が偶数にならないと聞いたのですがどれが1単位の科目でしょうか?

【文学部】専攻選択科目Bって取らなくても専攻選択科目Aと共通選択科目あわせて76単位以上取ればいいんですか?

【共通】教科書はメルカリとかの書き込みがあるやつを買っても大丈夫ですか?

【共通】シラバスに載っている教科書意外に参考書と呼ばれるものも購入した方がいいのでしょうか。

【共通】学内の駐輪場に空気入れはありますか?

【文学部】例えば、日本文学講義の配当年次が1.2年となっているのですが、こちらは1年生と2年生が同じ授業を取った場合、同じ教室で授業を受けることがあるということでしょうか?

【共通】講義にⅠAとⅠBがあるのですが片方だけ取るでも大丈夫ですか?

【文学部】1年生のうちは上限ギリギリまで単位を取った方がいいですか?

【共通】オンライン、オンデマンドの授業は大学内で受けられますか?また受けられる場合どこで受けられますか?どこでもいいんでしょうか

【共通】トレーニングルームを使いたいのですが、講習が必要と聞きました。講習会はいつあるのでしょうか?また、講習会についてどこでお知らせがきますか?

【共通】仮参加した授業に行かなかった場合、本登録後欠席1となるのですか?

【共通】仮参加ってなんですか?仮参加のボタンもわかりません。履修希望のやつは全部仮参加をしないといけないんですか?

【共通】抽選科目についてです。春学期と秋学期で科目名は同じでも担当教員が異なる授業を応募してしまいました。授業内容が教師によって全く違って理解できないということはありますか…?

【共通】履修登録や仮履修登録は1人でやらない方がいいですか?

【文学部】体調不良でTOEICを実施できませんでした。英語クラス分けに使われるだけなら良いかなと思っているのですが、他に反映されることはありますか。また、事務室に相談した方がよろしいでしょうか。

【共通】ヴァイオリンやビオラなどの主にクラシックで使われている弦楽器を演奏出来るサークルは交響楽団以外にありますか?

【共通】抽選のある学部間共通外国語は当選した後に取り消すことはできますか?

【文学部】明大生は無料でofficeが使えるとありますが必ず大学から指定されたものを使わなければいけませんか?もう既にパソコンに入っている人はそれを使ってもいいのでしょうか?

【共通】mindって自宅受講出来ますか?

【共通】いつも回答ありがとうございます。助かっています。 秋の授業の仮参加も15日までの仮参加で実際に授業に参加せねばならぬのですか?

【共通】4月10日からの必修の授業に教科書は必要ですか?

【共通】4月に春学期と秋学期両方の時間割を決定すると思うのですが、春に必修と被っていて取れない授業は、秋に取るにしても体験はできないですよね?秋学期は仮登録期間とかないですよね。

【共通】情報局のES提出するものはいつ送られてきますか?

【共通】情報関係科目時間割であるICTベーシックは基本的にとっておくべきだと思いますか?またどの先生がおすすめですか?(私はパソコン用語サッパリ。officeは人並みに使えます。)

【共通】1限から4限までびっしり入れるとキツいですか?

【共通】4月6日から4月8日のWEB履修システムでの履修登録受付ってなんですか? 仮登録とはまた違うんですか?

【共通】履修希望の科目のほとんどが抽選を実施する科目となっています。この場合、抽選にハズレて単位数不足になるのを避けるために、とりあえず履修上限を超えて履修登録の申込みをし、抽選結果が出てから単位数を調整し、本登録することは可能ですか?

【共通】第一次履修登録の抽選科目の抽選結果を確認したところ『警告・備考欄のコメントを確認してください』との記載があったのですが、どのようなコメントがあれば当選したと分かるのでしょうか?

【情コミ学部】小集団コミュニケーションは2人の教授の授業がありますが、2つとも抽選に申し込んでも大丈夫ですか?

【情コミ学部】日本語表現ってIをとったら絶対IIをとらないといけないですか?

【情コミ学部】履修登録で、やりたい科目がパソコン上に出てきません。どうしたら良いでしょうか?😭

【商学部】4月5日までのアンケート回答をし忘れると、履修登録未処理となると書いてありました。回答し忘れてしまったのですが、これはもう履修登録できないということです?

【商学部】今友達が全然いないのですが大丈夫でしょうか

【情コミ学部】3,4年の駿河台開講の抽選科目についてです。クォーター制の科目のⅠ,Ⅱはどうやって登録するのでしょうか。同じ時間帯のため重複でエラーになってしまいます。

【商学部】仮登録期間中の法学Aは参加必須ですか? サークルの新歓練習と被ってしまっているので気になりました

【商学部】TOEIC休んだらどうなりますか?

【商学部】抽選科目で埋まらなかった科目は履修登録の時に先着になりますかる

【情コミ学部】基礎ゼミと問題発見テーマ演習は別物ですか?また、問題発見テーマ演習は1年でも取れる授業なのでしょうか?

【情コミ学部】履修確定した英語と選択言語の授業は4月10日から行けばいいんですか?

【商学部】抽選科目の結果は、web履修登録画面から確認できるらしいのですが、どのように表示されるのでしょうか。 当選、落選が書かれているのか。もしくは履修登録確認画面からその科目が消えているのか。

【情コミ学部】ネットワーク技術Ⅱは、春学期しか開講されていませんか? 仮にそうだとしたら、ネットワーク技術Ⅰを取ってから受講できると思うんですが、1年生の間にⅡを取ることは出来ますか?

【商学部】3年で和泉キャンパスで開講される科目を受講しようか迷っているのですが、3・4年が受講した場合期末テストの難易度は変わりますか?

【商学部】2年で春に普通の簿記、秋に中級簿記を取ることは可能ですか?

【情コミ学部】秋学期の仮参加はどうするのですか?

【商学部】総合教育科目って一年生のうちに最低何単位とればいいですか? 4〜6単位だと厳しいですか?

【情コミ学部】秋学期にしか開講していない抽選科目の登録も8日までですか?

【商学部】メディアの授業の抽選に応募したいのですが履修登録システムで曜日を不定にしても何も出てきません!どのようにやるのですか?

【情コミ学部】もう楽単や履修の組み方を教えてもらえる機会はないのでしょうか

【情コミ学部】デジタルアートA(1)のメディア授業を取りたいのですが、キャンパスが駿河台となっていて、対面試験は無いとあります。和泉キャンパス、または家で受講はできますか?

【商学部】公認会計士を目指しているのですが、総合教育科目などを履修に組み込むと、会計科目を履修出来なくなってしまいます。総合教育科目をいつ履修するのが最適か、また、会計科目はいつ履修するべきなのかを教えて頂きたいです。

【商学部】一年の頃は基本科目を何単位ほど取るのがいいのでしょうか?

【商学部】4月5日までのアンケートの回答を忘れておりました。その場合履修登録未処理となるとのことでしたが、どういうことなのでしょうか。もう何もかも登録できないのでしょうか。

【商学部】ダブル・コアで学習を進めてる人は体感何割くらいいますか?

【商学部】抽選科目の応募の時に、検索しても出てこない授業は抽選ではなく絶対に受けれると言うことですか?その場合、16日からの履修登録期間の時に時間割に入れれば良いのですか?

【商学部】知り合いがいない授業(友達とは違う授業)をとる人は多いですか?その場合、新しくその授業で友達はできますか?

【商学部】体育の抽選外れて友達と離れてしまったのですが、授業に仲良い人がいなくてもなんとかやってけますか?また体育の授業で知り合って仲良くなることもありますか??

【商学部】TOEICの受験の前に、自分で申し込みしたり、何か個人でやる作業はありますか?

【商学部】○○A ○○Bなどの授業がありますが、例えば前期で商業総論Aの授業をとった場合後期も商業総論Bの授業を取った方がいいのでしょうか? また、前期にとっていない科目で、後期にいきなりBの授業から始めてしまうのは難易度的に難しいなどありますか??

【商学部】簿記学はクラスで指定されていますが、それは必修ではないので受けなくてもいいということですか?

【商学部】仮参加したい授業の前日に仮参加登録しても仮参加できますか?

【商学部】1年生では、総合教育科目と基本科目のどちらを優先的に履修すべきでしょうか?

【理工学部】電生です。数学の選択必修のうち、基礎微分積分と基礎力学のどちらを取ろうか迷っています。上の学年でより使う方を取りたいのですが、この場合どちらでしょうか?

【理工学部】秋学期に総合文化ゼミナールの講義が行われるクラスなのですが、もし抽選に落ちた場合、そのコマで自由選択の授業を受けたいと思っています。この場合、履修登録はどのようにしたらよいでしょうか?

【理工学部】学部主催の履修相談会ではパソコンを持っていった方がいいですか?

【理工学部】秋学期に総合文化ゼミナールの抽選があり申し込むつもりなのですが、その場合は履修上限単位数より2単位少なくしか履修登録できないのでしょうか?
